結果と概要
TN ぱにぱに 最高最終2014 137位
TN ポケモンAI 最終日最高398位くらい 最終1888 1033位
コンセプト
- 「受けの駒によって相手を詰ませる」「攻めの駒で相手を崩す」をバランスよく行い、より安定した行動で試合をとる。
構築経緯
①前期のなごしさんの構築を使ってアレンジしつつ上を目指したいと思い以下の構築をそのまま用意。
②以下2点が気になるため →
、
→
に変更
- 電気の1貫
- 悪ウーラオスの通りがよすぎる
③結果 が重くなるため、
の技構成をちきゅうなげマジシャ→めいそうトライアタックに変更。
④完成。
ポケモン紹介
性格 | ずぶとい | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | あつぞこブーツ | |||||
特性 | マルチスケイル | |||||
努力値 | HP | 252 | 攻撃 | - | 防御 | 252 |
特攻 | 0 | 特防 | 0 | 素早さ | 4 | |
技構成 | れいとうビーム | かえんほうしゃ | エアスラッシユ | はねやすめ |




他の方の





役割対象のはずの

性格 | やんちゃ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | きあいのタスキ | |||||
特性 | どんかん | |||||
努力値 | HP | 0 | 攻撃 | 236 | 防御 | 0 |
特攻 | 52 | 特防 | 0 | 素早さ | 212 | |
技構成 | じしん | こおりのつぶて | つららばり | フリーズドライ |
pokecenincho.hatenablog.com
Aは11nで最大の値にして、Sを1落とすことで、ちょっとCに多めに回した。



HDの

がいなく、氷わざを受ける機会も多かったので熱い脂肪なら取れた試合が2個あった気がするので特性は諸説。
性格 | ようき | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | こだわりスカーフ | |||||
特性 | ばけのかわ | |||||
努力値 | HP | 4 | 攻撃 | 252 | 防御 | 0 |
特攻 | -36 | 特防 | 0 | 素早さ | 252 | |
技構成 | じゃれつく | ゴーストダイブ | おにび | トリック |


火力はないので使い方はめちゃむずかった。
性格 | ずぶとい | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | ウイのみ | |||||
特性 | てんのめぐみ | |||||
努力値 | HP | 0 | 攻撃 | - | 防御 | 252 |
特攻 | 148 | 特防 | 108 | 素早さ | 0 | |
技構成 | トライアタック | ステルスロック | めいそう | タマゴうみ |

本家の持ち物はゴツメだったが、サイクル回数を増やせることや、ちょうはつ

ダイアタックで

運勝ち量産最強ポケモンだった。
性格 | わんぱく | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | たべのこし | |||||
特性 | てんねん | |||||
努力値 | HP | 252 | 攻撃 | - | 防御 | 252 |
特攻 | - | 特防 | 4 | 素早さ | 0 | |
技構成 | どくどく | まもる | みずびたし | じこさいせい |
耐久が足りず、球をもったアタッカーに大体押し切られた。

- サンダー
性格 | おくびょう | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物 | いのちのたま | |||||
特性 | せいでんき | |||||
努力値 | HP | 4 | 攻撃 | - | 防御 | 0 |
特攻 | 252 | 特防 | 0 | 素早さ | 252 | |
技構成 | 10まんボルト | ぼうふう | ねっぷう | ボルトチェンジ |



途中までメガネで使っていたが、ダイマ時の火力を優先し球を持たせた。環境に耐久系のほうが多いように感じたので少し対策が薄くなっているように感じたので通りは良かった。
ボルチェンで削りをいれて受けきれなくさせて崩すことも多かったのではねやすめよりボルチェン派。
データ
選出率と自分のポケモンごとの勝率
バランスよく選出する印象だが、基本的にはナマコハピが軸なのでそこの選出率が高い。コンセプトを通せると判断した
を出した試合の方が若干勝率が高いか?
相手のポケモンごとの勝率
- きついとは感じていなかった
、
、
、
および
への勝率が極端に低い。
は普通にきつかった。
への勝率が高いが、別に処理が簡単なわけではなかった。自分にはわかっていない理由があるのかもしれない。
選出と対戦履歴
最終日のすべてをツールで記録してました。
- 基本
@1。
先発には少なめ。
などのトリックしたい相手がいる時
を先発に置き、
が多め。
- 受けたいポケモンが
などの草物理の場合
@1が多め
- 受けられないと判断した場合
@1
感想
両ロムで丁寧に進めようと思ったんですけど、結構苦戦し、深夜3時に片ロムを捨て、朝6時前に2000達成という自分としては限界との戦いという感じでした。
最後の試合も運勝ちも運勝ち、上振れオブ上振れという感じで構築の完成度、立ち回り両方においてまだまだ実力不足を感じました。
ただ、3シーズン連続で2000達成、とても嬉しく思ってます。特に、嫁ポケのだけでなく、7世代をずっと一緒にやってきた
も一緒に2000を達成できたのは最高の気分です。
反省としては、終盤もう少し丁寧に両ロム上げていれば、2000で止めずにもっと上に行けたかもしれないという思いもあるので、機会があればシーズン中盤の立ち回りも良くしていきたいですね。
来期以降は勉強とか開発もしたいので、シリーズで1回は本気出す感じにしたいかなと思ってます。その時は2000から潜れるようにしたいですね・・・(だったら最初のシーズンしかないかも?)
改めて対戦した方ありがとうございました!
動画
5本上がると思います。パーティが受けまわしよりなので、ちょっと時間は長めだけど見ごたえのある試合が多いかも?